信州・高山村「黒部のエドヒガン桜」〜孤高の気高さを漂わせる一本桜

長野県上高井郡高山村にある孤高の一本桜です。
田園風景の広がる高台に立ち、濃い花の色が特徴。
樹齢推定500年、幹周約7m、樹高約13m。
信州「高山五大桜」のなかで唯一のエドヒガンザクラで、最後に見頃をむかえます。
![[ 黒部のエドヒガンと北信の山々 ] 綺麗な夕焼けでした。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_8cc735854723a32722604ec15a501a59.jpg)
夕暮れ時の「黒部のエドヒガン桜」です。
桜の上側に広い駐車場があり、桜と水田を俯瞰することができます。
遠くにはシルエットになった北信五岳がみえました。
左から飯縄山、高妻山、黒姫山。
写真の左側に通路があり、ライトアップされる正面になっています。
正面から見ると綺麗な半円に見えます。
この位置からだと左側に重心があるような形になっています。
高山村の民家を見守る一本桜。高台にあり開放感に溢れた場所です。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_c8b3ce104bb2cee254e01d9af113caa9.jpg)
この桜は見る角度によって形がかなり変わります。
この位置から見ると右に長い感じになっています。
ちょうど背後に山の木々が入り、桜が浮き上がるような写真になります。
桜の花びらがピンクと白系の2色に見え、立体感のある桜の写真になりました。
夕暮れ時になると観光客は減り、桜の周りに人がいない時間帯もできました。
カメラマンは10名以上いました。
![[ 黒部のエドヒガンと夕暮れの雲 ] 上空に雲が出ていました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_c43d68708fda66b84aa8ced0e1683d23.jpg)
日没が近くなるとライトアップが始まります。
ライトアップされて浮かび上がる桜が綺麗です。
街の灯りとライトアップされた桜のバランスが素敵でした。
山々のシルエット、上空を流れる雲が良い味を出してくれています。
![[ 輝満ちて ] 闇に浮かび上がる美しき桜と遠くの街灯り。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_14e6e2bb821a13bca4ae97d44c9f0b6b.jpg)
ライトアップにより桜が立体的に見え、その存在感が強くなりました。
風が無い日だったので、スローシャッターでも枝がブレずに撮影することができました。
ライトの光芒が綺麗です。
![[ 孤高 ] 均整のとれた姿の美しい江戸彼岸桜。ライトアップにより陰影が強調され立体的に見えました。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_3a540924c75b86c35eb707d45586c004.jpg)
漆黒の夜空に浮かぶ「黒部のエドヒガン桜」
均整のとれた扇状の樹形、近くで見ると存在感があります。
幹の前に桜の枝がないので、複雑な形状の幹がよく見えます。
人口の光が少ない場所にあり周囲は真っ暗になります。
ライトアップ終了後は、満天の星空と桜を撮影することができます。
「黒部のエドヒガン桜」へのアクセス
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_6e3f070c4b8afcf6acfdc1ad0664d13e.jpg)
写真の建物は高山村役場。
役場前から「黒部のエドヒガン桜」駐車場までの道のりを写真で説明します。
この道路を左側に進みます。
高山村役場付近には「和美(なごみ)の桜」という姿が美しいシダレザクラがあります。
桜の前にはピアノが置かれていて、夜はライトアップが行われています。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_47e0772fb27ce6ba720b418c84a7fb77.jpg)
ひとつ目の交差点を左折して坂道を登っていきます。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_a80f834767831c200a282d77d23f9e1e.jpg)
少し進むと右側に、一本のしだれ桜があります。
「二ツ石のしだれ桜」です。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_362072db065ecae92cf7b6d3d51ae3cd.jpg)
坂道を登りきると長野県道112号線「万座道路」に合流します。
「止まれ」の標識があるT字路を右折します。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_158e6be823f120cac89969ffa5cd2d8f.jpg)
右折するとすぐ、左に入る道があります。
ここを左折します。
「黒部のえどひがん桜」という看板が出ていました。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_05eb6aa2365bbede599ec49895f8ee64.jpg)
センターラインの無い民家の中を通る道路です。
良く晴れた日は、この辺りから北アルプスが一望できます。
夜は長野市周辺に広がる善光寺平の夜景が見えます。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_36e5f6badc56db108a579fa036ad16e6.jpg)
「信州高山桜まつり」期間中なので村内各所にピンクの、のぼりが立っていました。
しばらく直進して林の裏側の山へ向かいます。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_36798328c6699b8d5284d313c11351f5.jpg)
道幅が狭いので注意して左に進みます。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_d5cc4aeec5dd8fe2e82609371fc170b8.jpg)
写真の奥に小さな桜が見えます。
このT字路を左折します。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_84fbc8707bb0c9d17320473fa6ad0f25.jpg)
民家を通る細い道を抜けると視界が開けます。
右に入る道があるのでそちらに進みます。
小さい案内板がありました。
写真右奥に見えるのが「黒部のエドヒガン桜」です。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_c8bc62702ea705131c1949c2a02506a8.jpg)
濃いピンクの江戸彼岸桜が正面に見えます。
歩行者専用の道路になっているので直進はできません。
駐車場への道は左になります。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_c0895a5844c9edda5700064695583113.jpg)
少し進むと右側に上っていく道があるので、そちらに進みましょう。
ここも案内板が設置されています。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_aea4b488cde2272b6516167e1077ba13.jpg)
田園地帯の農道。左右の水田は棚田になっています。
坂の上の駐車場には、複数の種類の桜の木が植えてあります。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_24df37d6a7c0e09aad179575a18992cb.jpg)
駐車場の入口です。
駐車場は土なので砂埃が凄いです。
ゆっくりと走りましょう。
![[ 黒部のエドヒガン ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_23de67a8ab2bacfcff7b54e0d9034b25.jpg)
駐車場は広く、菜の花畑がありました。
簡易トイレも設置されていました。
![[ 静かな日暮れ ] 人が少なくなり、静かな一日の終わりを迎えます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_8d018bb738d826fdbf0a724dfbcfd4db.jpg)
駐車場から「黒部のエドヒガン桜」を望む。
桜の時期は奥に見える残雪の山々に夕陽が沈んでいきます。
朝、昼、夕、夜、違ったシーンで撮影を楽しむことができます。